2017年8月13日日曜日

アメリカ渡航 Tips 集(2017年秋入学編)

アメリカ渡航 Tips 集(2017年秋入学編)

この Tips 集は、アメリカ合衆国での9月入学に向けて準備している皆さんのために、
メルマガ編集部の担当者の経験を元に、渡航や引っ越しに関連する情報をまとめたものです。渡航のお役に立てば幸いです。

留学相談会(9月)開催のお知らせ:

 留学在籍者・経験者が皆さんの相談にのります!
 ・学校選び、留学手続き
 ・留学中の生活、授業・研究の様子
 ・留学後の進路 など

 分野にかかわらず,大学・大学院留学に興味のあるみなさまのご参加をお待ちしております。
 9月9日 (土) EST 8AM-9AM / 日本 10PM-11PM
 申し込み最終締め切り:9月7日(木)

 参加ご希望の方は以下のURLより、参加フォームにご記入をお願いいたします。
 https://goo.gl/forms/loQEuEUvsQ9Qpb4H3



1.準備編

渡航時に必要なお金

TAやRAなどでアメリカで給料がある場合でも、支払いは9月からというケースが多く、月初に給料日を設定している大学では、最初の給料日が10月1日となります。それまでの間に、新居の家賃1-2ヶ月分、敷金(Deposit)や礼金、家具や生活用品の購入、移動手段の購入費、大学の諸料金や保険料と出費がかさみます。したがって、総額で40万円程度(1ヶ月半の生活費25万+諸経費10万+大学の諸料金5万程度)の出費を予定しておく必要があります。
現在は日本ではトラベラーズチェックの取扱いがありませんので、現金、クレジットカード、電信送金(wire transfer) が主な送金手段になります。電信送金は引出元と振込先での手数料がかかり割高ですが、最も安全です。クレジットカードは安全でレートも良い送金手段ですが、限度額に注意が必要です。VISA、MasterCard、Amerian Express などのアメリカ大手信用会社のクレジットカードを持っていると安心です。なお、100万円以上の現金や有価証券を国外に持ち出す場合には出国時に日本の税関に申告が必要です。また米国入国時も申告が必要になる可能性があります(後述)。

引っ越しの荷物を送る場合

住所がないと郵便物を送ることはできませんので、渡航前に荷造り(および税関申告書への記入)をし、日本の親類や友人に発送してもらうことになります。住所が決まったら、まずはすぐに必要なもののみをEMSで送ってもらい、本やノートなどの重量物は船便で送ってもらうとコストが抑えられます。ただし2017年現在、アメリカからは船便を発送できないので、将来日本への帰国を検討している場合は送る量に気をつけてください。日本の郵便局から発送する場合、米国側の通関手続きは、関税のかかるものが含まれていなければ特にありません。関税がかかるものがある場合は郵便局留めになり、後日関税を持参して郵便局に受け取りに行きます。運送業者による国際引っ越しサービスは通関手続きなどを業者が代行してくれるので割高ですが安心です。

2.到着編

入国

アメリカ入国の際は有効な非移民ビザ (F-1) および I-20 が必要です。これらは必ず機内持ち込み手荷物にします。ほとんどの空港では降機後、まず入国審査、次に預け入れ手荷物の受け取り、最後に税関となります。入国審査の時点で確認されますので、機内で配られる税関カードへの記入も忘れないでください。アメリカでは最初に到着した空港で入国審査と預け入れ手荷物の受け取りがあります。国内線乗継ぎの場合は再度、国内線カウンターで荷物の預け入れが必要です。乗り継ぎ時間は3時間を見積もっておけばよいでしょう。

税関

有価証券とお土産の内容に注意する必要があります。現金や有価証券の持ち込みに金額の制限はありませんが、一定金額 (10000 USD) を超える場合には税関への申告が必要です。関税がかかるわけではありませんが、申告漏れがあると入国を拒否されますので、正直に申告してください。また、野菜や果物、肉類などの生鮮食料品は持ち込めません。菓子類はほとんどが大丈夫ですが、これも税関での申告が必要です。

アメリカ空港のWifi事情

ほとんどの大空港では無料の公衆無線 LAN (Wifi)を使うことができます。一部の空港では無料 Wifi がない場合がありますが、有料のサービスはありますのでクレジットカードがあれば利用できると思って大丈夫です。

国内線乗継に失敗した場合

運悪く国内線乗継に失敗してしまった場合でも、心配する必要はありません。チェックインが済んでいれば(乗り継ぎの航空券が手元にあれば)、次の便のスタンバイリストに追加してもらうことができます。当日に便がない場合は、翌日の便になるかもしれません。事情を搭乗口のスタッフ、または再予約カウンターのスタッフに説明し、スタンバイリストに入れてもらいましょう。ただし、機材故障以外の理由で遅れた場合(天候含む)は、ホテル代は自腹になります。ホテルもタクシーも例外なくクレジットカードで支払いができます。なお、空港周辺のホテルは無料で空港までの送迎をしていますので、公衆電話でホテルに電話をかけるか、到着ロビーのコンシェルジュに頼んで送迎を依頼すると楽です。

3.生活編

銀行口座を開設する

有効な身分証とアメリカ国内の住所があれば銀行口座を開設することができます。アメリカでの基本の口座は Checking Account(当座預金口座)です。アパートの家賃の支払いなどは小切手の振り出しか口座振替ですので Checking Account が必要です。アメリカにも利息がつく Saving Account(普通預金口座)はありますが、年間の出し入れの回数に制限があります。口座の維持費がかかる場合がありますので、銀行のwebページを参考にして、どの銀行で口座を開設するか事前に検討しておくと良いでしょう。アメリカはクレジットカード社会ですので、日本のように ATM の利便性を考える必要はありません。当座預金口座を開設すればデビットカードが発行されますので、スーパーなどで買い物ついでに手数料なしで現金を引き出すことができます。

アパートを借りる

住宅事情は場所によってかなり違いますので一概には言えませんが、大学院生は大学の運営するアパートや、民間の賃貸アパートに住むケースがほとんどだと思います。大学の運営するアパートの場合は、家賃がセメスターごとの支払の場合と月ごとの支払の場合があります。民間の賃貸アパートの場合は月ごとの支払いですが、契約は1年ごとが基本になります。途中で解約できない場合がほとんどですので、住宅選びはしっかりしてください。基本的には収入の証明(I-20)と有効な身分証(パスポート)があれば契約を結ぶことができますが、場所によっては銀行口座が先に必要な場合もありますので、内覧の前に電話で聞いておくと良いです。
なお、1&1, 4&2 などの用語はベッドルームとバスルームの数を意味しています。1&1 は寝室ひとつ&バス・トイレが1つの部屋、4&2 は寝室4つ&バス・トイレが2つの部屋という意味です。ときどき 2&1.5 というふうに0.5刻みの場合がありますが、これはトイレを 0.5 と数えている場合です。したがって 2&1.5 は寝室2つ、バスルームが1つ、トイレが2つ、となります。Studio や Efficiency は寝室とリビングが別れていない、いわゆるワンルームです。

引越し後、日本から荷物を送る場合

EMSや追跡番号付き国際郵便は書留扱いになり、平日に大学に出かけていることが多い学生は郵便局で受け取ることになります。また、荷物の量が多すぎたり、一つひとつが重すぎる場合も郵便局での受け取りになります。再配達は日本と違って時間指定ができず、郵便局の窓口も9時から5時までというケースが多いですので、最初の引っ越し荷物はおそらく郵便局から運ぶことになります。日本よりも最寄りの郵便局は遠い場合がほとんどですので、研究室の先輩や友人に車を出してもらうなど、工夫して荷物を受け取ってください。なお、その後日本から小包を送ってもらう場合(お菓子など)は、「スモールパケット」で送ってもらうのがよいでしょう。書留扱いにならないので、宅配ボックスか、玄関前に置いていってくれます。なお、Amazon などで注文した品物も書留扱いではなく宅配ボックスか玄関前放置となります。

大学にチェックインする

新セメスターが始まる前に、大学の留学生課でチェックインが必要です。これは渡航予定の学生がきちんと渡航していることを確認するために必要な公式の手続きで、これをしないと在留資格が無効になってしまいます。I-20には最終期限が書いてあると思いますが、大学ごとに日付は違いますので、大学からの電子メールやwebページから情報を収集してください。また、チェックインを済まさないと履修登録ができないケースも多くあります。履修登録が遅れると1課目あたり100ドル程度の遅延料金をとられる場合がありますので、チェックインは時間通りに終わらせることをおすすめします。

自炊事情

アジア系スーパーは人口数万人規模の都市であれば品質はともかく1つくらいはあると考えて良いです。ただし、通常のスーパーでも日本米(スシ・ライス)、醤油、みりん、豆腐、のりなどは手に入る場合が多いですので、あまり日本食にこだわらなければ特にアジア系スーパーのそばに住む必要はありません。昆布、煮干し、かつお節、粉末だしや味噌などは日系スーパーで調達するか日本から送ってもらうのが良いでしょう。ご存じの方も多いかもしれませんが、食中毒のおそれがあるので、卵の生食は避けたほうが良いです。日本と似た基準で管理された養鶏場から出荷された卵の場合(米国のごく一部では入手できます)はもちろん大丈夫です。炊飯器は日本のメーカーのものを日系スーパーや amazon.com で購入することができます。もちろん、慣れれば Sauce pan で炊いてもおいしく仕上がります。


【免責事項】内容の正確さについては十分注意して執筆していますが、掲載されている内容によって生じた、いかなる損害も補償できませんので予めご了承ください。

Image courtesy of Pansa at FreeDigitalPhotos.net


著者略歴

 日置 壮一郎(ひおき そういちろう)

 2013年3月 東北大学 理学部宇宙地球物理学科 卒業
 2013年9月より テキサス A&M 大学 大気科学科 博士課程在籍

━━━━━━━━━━━━━━━━━
カガクシャ・ネットワーク http://kagakusha.net/
(上記サイトでバックナンバー閲覧可)
発行責任者: 武田 祐史
編集責任者: 日置 壮一郎
━━━━━━━━━━━━━━━━━

0 件のコメント :

コメントを投稿